参考書の問題はどれくらい入試に出るの?青チャートの重要例題を調べてみた!! Vol.2

入試数学

参考書や問題集を使って勉強しいるときに一度は「この問題、ホントに入試に出るの?」って思ったことがないでしょうか?そこで高校数学の参考書の中で最もメジャーとされる「青チャート」の重要例題がどれくらい入試に出るのか過去10年分調べてみました。

第2回目はコレを調査!

\(p_{n}とp_{n+1} \)の比をとって確率が最大になる\(n\)を求めるタイプ

確率を勉強していると確率漸化式と双璧をなすラスボス?的な問題。青チャートで「重要例題」の位置づけになっているので、一生懸命学習している高校生も多いはず・・・。

そもそも青チャートとは?

画質が荒くてスミマセン・・・しかし、まさにコレのこと。多くの学校で指定参考書になっている定番の参考書です。(ちなみにこちらの画像のものは2019年2月10日発行の改訂版です)

何を使って調べたの?

今回の調査で使用したものはこちら!

旺文社から発行されている「全国大学入試問題正解 数学」の「国公立大 編、私立大 編、追加掲載 編」を使いました。(2011年と2012年は国公立大 編、私立大 編 のみ)こちらの書籍は全国の入試問題が収録されており今回の調査はコレがなければやろうとも思いませんでした(笑)ちなみにこちらは普段の学習用ではなく、どちらかというと指導者向けです。

過去10年間(2010年~2019年)での出題大学

2019年

早稲田大

2018年

福井大

2017年

早稲田大、大阪医大

2016年

浜松医大

2015年

会津大、慶應大、立命館大

2014年

千葉大

2013年

なし

2012年

福井大

2011年

なし

2010年

慈恵医大、富山大、福岡教育大

調べてみての感想

調べる前に予想していたのは毎年1,2校ぐらいかなと思っていましたが、やはりそのぐらいでした。この問題で難しいところは
①確率の比の計算
②そもそもなぜ比を計算するのかわからない(その発想が思いつかない)
かなと思います。計算もその発想も経験しておかないと難しいところですが、特に比の計算は組合せ記号Cの扱いが慣れていないできないのものなので、まずはそこから練習すると良いかと思います。

コメント